前回は中学英語の肯定文、否定文をまとめました
【中学英語】肯定文全て
中学英語 否定文のすべて
今回は中1から中3までの英語の疑問文の基本をまとめました。
中学英語 疑問文のすべて
動詞の疑問文 ○○は~ですか? / ○○は~しますか?
1. be動詞 の疑問文
② 文末にクエスチョンマーク"?”を付ける

はい: Yes, this is my dog.
いいえ: No, this is not my dog.
↑
と答えると、くどいので
this ➡ it
my dog ➡省略

省略して
No, it's not / No, it isn't でもOK!
現在形 ○○は~ですか?
(肯定文) I am pretty. 私はかわいいです
(疑問文)Am I pretty? 私はかわいいですか?
(疑問文への答え) Yes, you are. /No, you aren't.
(肯定文)You are cold.
(疑問文)Are you cold? あなたは寒いですか?
(疑問文への答え)Yes, I am. / No, I'm not.
(肯定文)Ron is your brother.
(疑問文)Is Ron your brother?ロンはあなたの兄ですか
(疑問文への答え)Yes, he is. / No, he's not.
(肯定文)Eric and Natalie are married.
エリックとナタリーは結婚しています。
(疑問文)Are Eric and Natalie married?
エリックとナタリーは結婚していますか?
(疑問文への答え)Yes, they are. / No, they aren't
過去形 ○○は~でしたか?
(肯定文) I was a good child.
(疑問文)Was I a good child? 私はよい子どもでしたか?
(疑問文への答え) Yes, you were. /No, you weren't.
(肯定文)You were a teacher.
(疑問文)Were you a teacher? あなたは先生でしたか?
(疑問文への答え)Yes, I was. / No, I wasn't.
(肯定文)Your parents were in Hawaii.
(疑問文)Were your parents in Hawaii?
あなたの両親はハワイにいましたか?
(疑問文への答え)Yes, they were. / No, they weren't.
③ 疑問文に対する答え はい/いいえ
はい: Yes, this is my dog.
いいえ: No, this is not my dog.
↑
と答えると、くどいので
this ➡ it
my dog ➡省略
2 一般動詞の疑問文 ○○は~しますか?


③ 疑問文に対する答え はい/いいえ
はい: Yes, I like vegetables.
いいえ: No, I don't like vegetables.
↑
と答えると、くどいので
like ➡ do
don't like ➡ don't
vegetables ➡省略
三単現


過去形

疑問詞「what」「who」「when」「where」「which」「how」
whoは 「誰」を表し、「誰か」知りたいときの疑問文はwhoを文頭に置く
when は「いつ」を表し「いつ」を知りたいときの疑問文はwhenを文頭に置く
whereは「どこ」を表し「どこ」を知りたいときの疑問文はwhereを文頭に置く
which は「どれ」を表し 「どれ」を知りたいときの疑問文はwhichを文頭に置く
how は「どのように」を表し、疑問文の文頭にhow を置く
what 「何」「何を」「何の」「何が」
☆be動詞☆
☆一般動詞☆
who 「誰」「誰を」「誰が」
☆be動詞☆

主語が知りたい場合のwhoを使った疑問文は、do does, didを伴わず、一般動詞が肯定文と同様三単現のsが付いたり、過去形になったりする
例 who enjoyed the trip ? 旅行楽しかった人?
when 「いつ」
☆be動詞☆
☆一般動詞☆
where 「どこ」
☆be動詞☆
☆一般動詞☆
which「どちら」
☆be動詞☆
☆一般動詞☆
how 「どう」「どのように」「どうやって」
☆be動詞☆
☆一般動詞☆
why「なぜ」
☆be動詞☆
☆一般動詞☆
進行形の疑問文
be動詞 + + 主語 + 動詞のing形
・現在進行形疑問文: 今~していますか?

・過去進行形疑問文: ~していましたか?

Who are you talking to on the phone?
Where were they playing baseball?
未来形の疑問文
1. 「be動詞+ 主語 + going to」
2. 「will +主語 ~」
3. 動詞は原型
1. going to
2. will
Will you ~ ~してくれませんか? (依頼)
「~してくれませんか?」と依頼するときの表現にも使われる
●Will you help me? 助けてくれませんか?
●Will you marry me? 結婚してくれませんか?
●Will you bring some food? 食べ物を持ってきてくれませんか?
will you はカジュアルな依頼の場合に使われ、
would you, could you~の方がより丁寧
助動詞の疑問文
①助動詞のを文頭に持ってくる
②動詞の原形がくる
③疑問詞(what,when, whereなど)を伴う疑問文は
疑問詞 + 助動詞 + 主語 +動詞の原型
Can~することができますか?
Can はbe動詞+not able toに置き換え可能
疑問文 Can Donald run fast = Is Donald able to run fast?
疑問文 How fast can Donald run? = How fast is Donald able to run
Must 【義務】~しなければならないですか?
Must I see a doctor? = Do I have to see a doctor?
**Must疑問の返答に注意!
Yes, you must
✖ No, you must not (医者にかかってはいけないという意味になる)
〇 No, you don't have to (いいえ、行かなくていいです)
例:
Must we stay home?
(=do we have to stay home?)
私たちは家にいないといけませんか?
Yes, you must.(=Yes, you do)
はい、いなければいけません。
No, you don't have to
いいえ、いなくてもいいです。
May 【許可】~してもいいですか?
【許可】~してもいいですか?
Mayの疑問文 (~してもいいですか)に対する返答は
Yes, you may (はい、いいです)と返すと、相手に許可を与えるので場合によっては不適切なことも。
May I use your bathroom? (お手洗いを使ってもいいですか?)
に対して、Yes, you mayというと (まあ、いいでしょう)のような上から目線になるので、
Of course you can や sure で「もちろん」という返し方が適切。
親が子供に対して、許可を与える場合には使ってもおかしくない
May I go and play outside now?
(もう外に行ってもいいですか?)
Yes, you may.
(いいわよ)
May I はへりくだった表現法だが、もっと丁寧に
May I please use your phone? と表現することも多い
~かもしれないですか?という表現はない
Should 【義務】~するべきですか?
助動詞「should」「ought to」「had better」 (おまけ Taylor Swift)
不定詞の疑問文
① 名詞的用法の疑問文
② 形容詞的用法の否定文 (~するための、~すべき)不定詞が名詞を説明
例文
Do you have a lot of homework to do
するべき宿題がたくさんありますか?
Does she want a big house to live in
彼女は住むための大きな家が欲しいですか?
③ 副詞的用法 目的(~するために) / 感情の原因(~して嬉しい/悲しいなど)
【目的】の疑問文
【感情】の疑問文
不定詞_want 人 to / tell 人 to / ask 人 to 疑問文
1. want 人 to ~ 人に~をしてほしいですか?
2. tell 人 to ~ 人に~をするように言いますか?(命令)
3. ask 人 to ~ 人に~をするようにお願いしますか(依頼)
Do/Does 主語 want 人 to ~ 人に~をしてほしいですか?
Do you want me to drive you home?
(家まで送ってほしいですか?)
What do you want me to do?
(私に何をしてほしい?)
比較級の疑問文





受け身の疑問文
①be動詞+主語 + 過去分詞
② 疑問文でも 過去分詞を使う
② 不規則の過去分詞はこちら
完了形の疑問文
have (has)+主語 + 過去完了形
①継続 ~していますか? /(期間)どのくらい~していますか?
②経験 ~したことがありますか? / (何回)~したことがありますか?
③完了・結果 もう~しましたか?
① 継続「(ずっと)~していますか」「(期間)どのくらい~していますか?」

② 経験「~したことがありますか」「(回数)何回~したことがありますか」
Have you ever seen a whale?Have you watched this movie before?
③ 完了・結果「もう~しましたか?」
yet 否定文と合わせると 「まだ~していない」になるが
疑問文でyet を使う場合は「もう~しましたか?」になる
