広告 助動詞

助動詞mustは義務以外の意味もある⁉|have toとの書き換えや意味の違い

今回は助動詞のmust について説明します。

「~しなければならない」という意味で使われますが、それ以外にもmust の持つ意味と書き換え、他の助動詞の意味との違いなどを分かりやすく説明します。

 

 

「助動詞とは何か」、「助動詞の基本的なルール」は can の記事で説明していますので、是非参考にしてみてくださいね。

 

助動詞 must 4つの意味

助動詞 must は主に下記の4つの意味で使われます。

 義務「~する必要がある」「~しなければならない」
・ 確信~に違いない」「~なはずだ」
 固執「どうしても~しないと気がすまない」「~せざるをえない」
・ 勧誘・強い願望ぜひ~してください」「ぜひ~したい」

 

詳しく見ていきましょう!

① 義務 「~する必要がある」「~しなければならない」

中学で習う must はこの①義務の意味で使われます。

普通の一般動詞の「~する」の意味にこの助動詞が加わると「~しなければならない」という意味になります

肯定文

 

否定文は「禁止」の意味になる「~してはならない」

否定文になると禁止の意味で「~してはいけない」「~してはならない」になります。

 

疑問文は答えに注意!

助動詞の疑問文では、助動詞が文頭に置かれます。

Must の疑問文では、「主語は~しないといけませんか?」という表現になります。

 

注意すべき点は、返事の方です。
Noの場合は、「~しなくていい」という意味なので、must not(~してはいけない) ではなく
下記のように、not have toを使って「~しなくていい」にします。. 

 

 

② 確信「~に違いない」「~なはずだ」

must は「~に違いない」という確信の意味でもよく使われます。

会話でよく使われるのは、義務よりも確信の意味の方が多いです。

 

肯定文

 

また、be 動詞が後ろに来ることが多いのも、確信のmust の特徴です。

 

進行形の形でもよく使われます。

否定文 「~なはずがない」「~なわけがない」

確信を表すmust の否定文は ~でないことを確信しているということなので「~なはずがない」という意味になります

「~なはずがない」は、can't (cannot)もほぼ同じ意味で使われ、can't(cannot)の方が一般的に使われています。

 

③ 固執「どうしても~しないと気が済まない」

義務の意味に近いですが、強いこだわりなど、「どうしても~でないとダメ」や「なんとしてでも~する」という表現に使われます

 

 

 

④ 勧誘・強い願望「ぜひ~したほうがいい」「ぜひ~したい」

①の義務の意味と少しかぶりますが、「絶対~したほうがいい」や「ぜひ~したい」という意味でもmust が使われます。

 

must  と have to  書き換えと意味の違い

must は have toと同じような意味で、書き換え可能と習いますが、注意点や相違点について解説します。

「義務」must  vs. have to 

「~しないといけない」の義務の意味で使われるmust は  have to ~と同じような意味で使われますが、実は微妙な違いがあります。

ポイント

義務のmust ルールや指示、命令、一般常識などを表す場合によく使われ、会話ではあまり使われません
(説明書や規則、ハンドブックなどの記載に使われることが一般的です)

会話では have to が一般的に使われ主観的話し手にとって必要であること)な時に使われます。
have to を have got to という場合も多くあります。

肯定文 must vs. have to 

上記の場合、一般常識として「夜に外出する場合に注意が必要」という意味でもとらえられるので、must であっても、have to であってもさほど意味の差はありません。

ただし、下記のように、話し手(この場合 I) にとって「6時に起きなければならない」という意味で表す場合は must は適していません。

 

否定文では意味の違いが明確‼ must vs. have to 

義務の疑問文のところでも触れましたが、 
must not は 禁止の意味で 「~してはいけない」という意味になるのに対して、

not have to は 「~しなくてもいい」という意味になります。

● must not 【禁止】「~してはいけない」

● don't (doesn't) have to【不必要】「~しなくてよい」

 

「義務」must の過去形はない➡ had toを使う

can -could , may-mightのように
助動詞にも過去形があるのもありますが、must には 過去形がありません。

義務「~しなければならない」の過去形「~しなければいけなかった」という表現にするには、have to の過去形 had to を使います

 

 

「確信」 must vs. have to

確信の場合でも must と同じように have to が使われることがよくあります。
「義務」ではmust と  have to の違いがありましたが、「確信」の場合は、ほぼ同じように使われ、会話でもどちらでも使われます。

 

「確信」の過去形は  must have 過去分詞

「~に違いない」の過去形 「~だったに違いない」という表現は【 must have +過去分詞】の形で表します

下記の例文は、1990年にヒットしたRoxette(ロクセット)の曲 「It Must Have Been Love (邦名:愛のぬくもり)」のサビの部分です。

とても有名で映画Pretty Womanの挿入歌でも使われたので、知っている人も多いですが、この曲でmust have をマスターできそうです。

Roxette - It Must Have Been Love (Official Music Video) - YouTube

 

 

注意点 must vs, have to 

 

助動詞だけに限りませんが、ひとつの節に複数の助動詞を置くことができないので、他の助動詞を置く必要がある場合は must ではなく have to を使います

 

 

 

名詞としても使われる  must 

must は 名詞としてもよく見かけます。a must-read や a must-see など 動詞とくっつけて 可算名詞扱いで表します。

意味は④「絶対に~するべき」と同じように強く薦める場合に使われます。

 

must まとめ

中学で習う must ですが、義務の「~しなければならない」とほかでも使われる意味も説明しました。

義務のmust は have to と書き換え可能と習いますが、実は意味や使う場面の違いがあるので、実際に使う場合は have to の方が自然です。

また、会話でのmust は 「確信」の意味で使われることが圧倒的に多いので、「~なはず」「~にちがいない」の意味も一緒に覚えると便利でしょう。

 

旺文社英検ネットドリル
ライザップイングリッシュ

-助動詞
-,