広告 分詞 高校英語

補語になる現在分詞・過去分詞(第2文型・第5文型)を分かりやすく説明

補語としての現在分詞・過去分詞

前回は分詞の基本を説明しましたが、今回も前回に続き、現在分詞と過去分詞について解説します。
今回は第2文型と第5文型のかたちをとる現在分詞・過去分詞を解説します。

第2文型、第5文型の形をとる現在分詞、過去分詞も形容詞としての役割を果たします

第2文型、第5文型でよく使われる動詞(V)や補語(C)にくる分詞の注意点もまとめましたので、是非参考にしてみてください

第1~5文型については、下記の記事を参照ください

 

第2文型で使われる現在分詞・過去分詞

第2文型は主語(S)動詞(V)補語(C)の形をとり、主語の名前や状態を説明します。
この文型の特徴は主語と補語がイコールの関係が成り立ちます。

ここで使われる現在分詞・過去分詞は形容詞として主語の状態を説明し、現在分詞は補語の動作を「している」、それに対し過去分詞は主語が補語の動作を「される」時に使います


主語"the girl"=補語"running"
主語=補語の関係が成り立つ!

彼女が走っている」ので現在分詞

主語"he"=補語"shocked"
主語=補語の関係が成り立つ!

彼が「衝撃を受けている」ので過去分詞

第2文型でよく使われる動詞


・sit
・stand
・come 
・go 
・keep 
・remain
・stay

・look
・seem
・sound

 

 

第5文型で使われる現在分詞・過去分詞

第5文型は主語(S)動詞(V)目的語(O)補語(C)の形をとり、補語は目的語の名前や状態を説明します。
第2文型は主語(S)=補語(C)でしたが、第5文型は目的語と補語の関係がイコールになります
第5文型では分詞が直前の目的語がする動作を表すので、目的語が意味上の主語になります。


目的語"someone"=補語"crying"
目的語=補語の関係が成り立つ!

誰かが泣いている」ので現在分詞


目的語"my name"=補語"called"
目的語=補語の関係が成り立つ!

私の名前が「呼ばれる」ので過去分詞

知覚動詞(see, hear)や使役動詞(make, have)もこの形をとります。
そのほかにも keep, find も分詞とともに第5文型の形でよく使われます

現在分詞・過去分詞どっち??

第2文型の 主語(S)=補語(C)や
第5文型の 目的語(O)=補語(C)のポイントを理解できても、穴埋め問題などで補語にくる分詞が現在分詞か過去分詞なのか分からなくなったりすることがよくあります。
下記の注意点や相違点を覚えておけば、もう怖いものなし!

①感情を表す動詞に注意

日本語では「驚く」「満足する」「興奮する」は能動的な意味合いで使われますが、
英語では能動態が「驚かせる」「満足させる」という意味になるので、
感情を表す分詞は過去分詞(受動態)の形で「驚く(驚いている)」「満足する(満足している)」という表現の仕方をします。

□surprise (驚かせる)
■surprised (驚く、驚いている)
熟語 surprised at ~ ~に驚く

□excite (興奮させる)
■excited (興奮している)
熟語 excited about ~ ~に興奮する

□interest (興味を持たせる)
■interested(興味がある)
熟語 interested in~ ~に興味がある 

□shock(ショック(衝撃)を与える)
■shocked(ショック(衝撃)を受ける)
熟語 interested in~ ~に興味がある

□satisfy(満足させる)
■satisfied(満足する)
熟語 satisfied with~ ~に満足する

□disappoint(失望させる)
■disappointed(失望している、がっかりする)
熟語 disappointed with~ 振舞い、結果、過ちについてがっかりする

熟語 disappointed in~ 中身、内容、性格にがっかりする

□please(喜ばせる)
■pleased(喜ぶ、喜んでいる)

熟語 pleased with~ ~に喜ぶ

②keep + 現在分詞 vs. keep + 過去分詞

第2文型(SVC)~し続ける

■keep +現在分詞(C)■

■keep +過去分詞(C)■

 

第5文型(SVOC)

■keep +目的語(O)+現在分詞(C)■

 

■keep +目的語(O)+過去分詞(C)■

keep 人 waiting=人を待たせるという熟語でよく出てくるので必ず覚えましょう
Janeは「待っている」状態なので
〇現在分詞 waiting
keep 車/機械/など running 
run は自動詞車/機械などが「走る(正常に機能する意味)」状態なので
〇現在分詞 running
keep one's eyes closed もよく聞く表現ですが
「目を閉じる」のcloseは他動詞(目的語を伴う)なので、「目を閉じた」状態は
〇過去分詞 closed ✖closing
keep 人entertained
entertain も感情を表す動詞のひとつで、「楽しませる」という他動詞

意味上の主語=私 が「楽しむ(楽しませられる)」ので
〇過去分詞 entertained

③leave+ 現在分詞 vs. leave + 過去分詞

第5文型(SVOC)

leaveもkeepと意味があまり変わりませんが、
keep は 状態を保つニュアンスがあるのに対して
leaveは その状態のまま放っておくニュアンスがあります
leave water running
runには走るという意味以外にも、自動詞で、水が流れるという表現にも使われます。
「水が流れる」状態をほうっておくので
〇現在分詞 running
leave ドア/窓など locked/unlocked
「鍵がかかった状態=鍵がかけられた状態」なので過去分詞が適しています。
「鍵がかかっていない=鍵がかけられていない」状態を放っておくので
〇過去分詞 unlocked

 

④remain+現在分詞 vs. remain + 過去分詞

remain +形容詞で 形容詞の状態にとどまる、状態のままが続くという意味になります。
remain +現在分詞/過去分詞が来ることもしばしばあり、remainが動詞の場合は第2文型(SVC)の形をとります。

第2文型(SVC)

上記の文ふたつとも「座っていてください」と同じ意味ですが、
sit = 自動詞 座る 着席する 腰掛ける
seat = 他動詞 座らせる 座席に着かせる
seatは過去分詞 seatedで「座る、座っている」を表すので
remain sitting(現在分詞) = remain seated (過去分詞)
で同じ意味になる

 

⑤find+現在分詞 vs. find + 過去分詞

 

find は「見つける」という他動詞以外にも「~だと感じる・思う」「~だと気づく」という意味もあります。
第5文型(SVOC)の形の動詞(V)に来るとき、意味上の主語(目的語)が補語だと感じる・思うという意味になります
find O inspiring =Oが元気づける、奮起させると思う
彼の演説が「元気づける」ので
〇現在分詞 inspiring
find oneself 現在分詞=気が付くと自分が(O)~していた(C)
意味上の主語=彼女自身(herself)が「寝ている」ので
〇現在分詞 sleeping

find oneself 過去分詞=気が付くと自分が(O)~されていた(C)
attract は「人などと惹きつける、魅了する」という意味なので、

意味上の主語=私自身(myself)が が「魅了される」ので
〇過去分詞 attracted

⑥make+動詞の原型 vs. make + 過去分詞

makeを用いた使役動詞も第5文型(SVOC)の形をとりますが、make O 過去分詞の形をとるものもあります。
意味は「OをCしてもらう」

make O +過去分詞を使うのは限られていて、下記の3つです
make oneself understood in 言語
(~語で理解してもらう/通じる)
● make oneself heard
(相手に自分のことを聞いてもらう)
● make O heard
(Oを知らせる)

⑦have+動詞の原型 vs. have + 過去分詞

makeと同様、haveを用いた使役動詞では動詞の原型があとに来て、「Oに~Cしてもらう」という意味になりますが、
目的語が(主に)人の場合は補語にくるのは動詞の原型でしたが、
目的語(O)モノ+過去分詞(C)で 「OをCされる「OをCしてもらうという意味になります。


↑この場合のcutは原型ではなく過去分詞 (原cut-過去cut-過去分詞cut)

have O 過去分詞は 非常によく使われます。
何か(O)を「取られる」「盗まれる」など被害的な意味になったり
何か(O)を「切ってもらう」「直してもらう」など使役的な意味になったり
文脈次第で変わってきます。
代表的なのは
have O stolen =財布やかばんを盗まれる
have O taken away =権利や免許をはく奪される
have O repaired = 車などを修理してもらう
have one's hair cut = 髪を切ってもらう
have+目的語+動詞の原型の形をとる「使役動詞」については、下記の記事を参照ください

次回も引き続き分詞を見ていきます。
次回は副詞の役割をする「分詞構文」を見ていきます。

おすすめ参考書

高校英文法をひとつひとつわかりやすく

本当にタイトル通り、「ひとつひとつ分かりやすく」説明されていて、私もこの記事を書くにあたりたくさん参考にさせていただきました。
ポイントを分かりやすく簡潔に説明しているので、長々と説明してある参考書が苦手な方には最適です。
単元ごとの基礎の確認問題から、入試レベルの問題も記載させていて、本当におススメの一冊です。

 

中学校3年間の英語が1冊でしっかり分かる問題集

中学校3年間の基礎英語がびっちり、もれなく解説されています。高校に入って英語が分からなくなった人や社会人で英語をやり直したい人にすごくお勧めです。英語の土台となる基礎を分かりやすく説明されています。

旺文社英検ネットドリル
ライザップイングリッシュ

-分詞, 高校英語
-, , , , ,